この記事はそのまま Drobo 5N2 に適用できるはずです。
※ 導入は自己責任でお願いします ※
Mackerel とは
Mackerel とは、株式会社はてなが開発したエンジニアをワクワクさせる直感的サーバー監視サービス。
Drobo 5N とは
Drobo, Inc. が製造しプリンストンが販売する高機能ストレージのうちの1機種でNAS。
ASCII.jp:超マニアック! NASの中身をハックしよう−Drobo 5Nのソフトとハードを知ろうによれば CPU が ARM ベースの Linux マシンのようです。
SSH できるようにする
Drobo Dashboard から Drobo Apps を有効にして Dropbear をインストールするだけです。
セキュリティ設定はいい感じにやっておきましょう。
mackerel-agent のインストール
Drobo 5N には
yum
も apt-get
も curl
も入っていません。Windows マシンで mackerel-agent_linux_arm.tar.gz を GitHub からダウンロードして、 7-Zip などで .tar.gz を解凍したものを Drobo 5N の DroboApps 共有フォルダに配置する方法が手っ取り早くていいと思います。
このとき Windows からテキストエディタで mackerel-agent.conf に apikey を書き込んでしまうのも楽でいいです。(念のため改行コードには気をつけましょう)
とりあえず実行するだけなら共有フォルダで実行してしまえば良いと思います。
sudo /mnt/DroboFS/Shares/DroboApps/mackerel-agent/mackerel-agent --conf=/mnt/DroboFS/Shares/DroboApps/mackerel-agent/mackerel-agent.confで起動できるか試してみましょう。
nohup で起動する
SSH が切れたら mackerel-agent も停止してしまうのでは監視にならないのでサービス化してみます。
なんと Drobo 5N には標準で
nohup
コマンドが入っています。sudo nohup /mnt/DroboFS/Shares/DroboApps/mackerel-agent/mackerel-agent --conf=/mnt/DroboFS/Shares/DroboApps/mackerel-agent/mackerel-agent.conf &すれば完了です。
ただし再起動の際には手動で SSH してコマンドを叩かないと mackerel-agent は起動してくれません。
サービスの起動を Drobo 5N に委ねる
※ 導入は自己責任でお願いします ※
DroboApps 共有フォルダ直下にある
.servicerc
ファイルをテキストエディタで開き、 mackerel-agent_enable="YES"
と記述した行を追記します。DroboApps 共有フォルダ内の mackerel-agent フォルダの中にに
service.sh
を作り、#!/bin/shと記述しておきます。
#
# mackerel-agent
. /etc/service.subr
name="mackerel-agent"
description="mackerel-agent"
user=root
cp -rfp /mnt/DroboFS/Shares/DroboApps/mackerel-agent /etc/mackerel-agent
/etc/mackerel-agent/mackerel-agent --conf=/etc/mackerel-agent/mackerel-agent.conf
これで再起動した後に mackerel-agent が自動で起動してくれるはずです。
わざわざ
/etc
に cp
せずに DroboApps 共有フォルダ内で実行していてもいいと思います。様子






終わりに
Drobo 5N には CPU ・メモリ・ネットワークの負荷状況を確認する手段がありませんが、 Mackerel を使うことで CPU ・メモリ・ネットワークの負荷状況をある程度遡って参照することができるのではないでしょうか。
謝辞
Synology DiskStation DS215j に mackerel-agent をインストールしてディスクの様子を監視する
こちらの記事へのリスペクトから書かせていただきました。